【サンクゼール便り】秋風とワインの香りに包まれて――「収穫祭2025」をご紹介🍷

投稿日:2025-09-24 | 最終更新日:2025-09-26

パートナー会員のみなさま、こんにちは!
サンクゼール・ワイナリーの「シュンシュン」です🙌

朝晩の空気がすっと澄み、渡る風を通して透き通った空色がそのまま運ばれるような爽やかな季節になりました。
長野県北部・飯綱町でも9月に入り、夜の冷え込みとともにぶどうの糖度がぐっと上がってきています🍇
いよいよ、収穫のスタート。畑も醸造所も、にわかにそわそわしはじめる頃です。

今年も、この実りの季節をみなさんと分かち合いたくて――
サンクゼール・ワイナリー恒例の『収穫祭2025 ~St.Cousair WINE FESTA~』を開催します✨
秋風、音楽、グラスの中のきらめき。五感で味わう、年に一度のごほうび時間をご一緒しませんか?🍷

収穫祭2025 ~St.Cousair WINE FESTA~ (10/11㊏開催)

※昨年の様子

丘に音楽が流れ、グラスが軽やかに触れ合う音が響く一日。
ワインの造り手とともに、北信州のさわやかな秋空の下で“収穫の喜び”を祝います。
芳醇な香りのワインと、旬食材を使った特別メニューが、心までほどける時間を連れてきます🎶

生ハムと無花果のピンチョス
ラザニア

地元ミュージシャンの生演奏をBGMに、ゆったりと味わうテイスティング。
ガーデンには、りんごやぶどうなどの秋の恵み、クラフトが並ぶマルシェもオープン。

ワイナリースタッフがご案内する「大入ぶどう園」トレッキングツアーでは、畑の空気や景色そのものを体験していただけます🚶‍♀️🍂
標高約650mの丘陵地帯にある大入ぶどう園からは、志賀高原、菅平高原を望む大パノラマが広がります。ぶどうを育む自然を感じ、ワインの造り手たちと触れ合えるミニトレッキングをこの機会にぜひお楽しみください。

※昨年の様子

あふれる収穫の喜びを、見て、聴いて、味わって――。
秋色に染まるサンクゼールの丘で、忘れられない一日をお過ごしください。

サンクゼール・ワイナリー 正面アーチ

🍷イベント概要

日時:2025年10月11日㊏ 10:00~16:00
場所:サンクゼール・ワイナリー本店 ガーデン広場
内容
・大入ぶどう園トレッキングツアー(要予約・有料)
・地元ミュージシャンによるライブステージ
・北信州の旬食材を使った特別メニュー
・りんごやぶどうなど、農産物の販売
・飯綱町のクリエイターによるワークショップ  …など随時情報を追加いたします!
参加費:入場無料
※牟礼駅からの送迎バスを随時運行しております。

最近のぶどう畑の様子

サンクゼール・レストランから見下ろすぶどう畑

今年のぶどうは病果が少なく、収穫を目前に控えた畑に立つと、朝露の残る葉の隙間から輝くような果実が覗きます。
サンクゼールの畑では、ぶどうを垣根仕立てで栽培しています。
棚栽培を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、垣根仕立ては風通しと日当たりに優れ、手入れがしやすいのが特長。
収量はあえて抑えめですが、そのぶん味わいがぎゅっと詰まった果実に育ちます🌿

陽の光で輝くぶどう

基本的には、垂直に伸びる枝1本につき2房を目安に果実を管理しています。
一方、樹齢30年を超える一部の区画では、摘房を行い1房だけを残すことも。
枝を通して運ばれる栄養を一房に集中させることで、果皮も果汁も、より密度のある味わいへと育ちます。

収穫前に糖度や酸度を測るため、サンプルを採取する様子

ワインづくりの原料は、ぶどうそのものの果汁。
日本酒のように仕込み水を使わないため、ぶどうの出来がそのままワインの質に直結します。
収穫前は、糖度や酸度などの数値を測るだけでなく、粒を口に含み、皮の厚みや種の香りまで何度も確かめます。
数字には現れない「今日の畑の声」を聴く――それが、わたしたちの大切な合図です👂🍇

穏やかな時間が流れるぶどう畑

良いワインは、良いぶどうから。」
栽培スタッフが手をかけ、風と光が仕上げた今年のぶどうが、どんなグラスの表情になるのか。
いつか抜栓する瞬間を想像して、胸の高鳴りを感じます。


今回はここまで!

みなさまのご感想をお聞かせください♪
コメントもどしどしお待ちしております📪

それでは、次回の配信もどうぞお楽しみに✨

(シュンシュン)

2 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る
らんのいえ
13 日 前

とってもステキですね。
一度はいってみたい…っていつも思っています。
いつの日か…その日を楽しみにしています。

シュンシュン
10 日 前

らんのいえさん、コメントいただきありがとうございます。
収穫祭は畑に実る葡萄、造り手との会話、その土地の風土からワインの魅力を満喫できるイベントです。いつの日かお会いできる日を楽しみにしております。

2
0
あなたのコメントを投稿してくださいx