
投稿日:2025-07-10 | 最終更新日:2025-07-10
<豆腐と豚ひき肉のレンジ蒸し>
2025-07-10 テーブルコーディネート担当 そで
皆さま、初めまして。
久世福商店でテーブルコーディネートを担当している“そで”です。
サンクゼール・久世福商店のポスターやPOPの写真で、料理から盛り付けまで担当しています。
また、商品を使ったレシピ開発も行っています。
日々さまざまな商品で料理を作ったり、レシピを開発しているからこそお伝えできる、簡単でうまいレシピをご紹介いたします✨
ぜひ食卓の参考にしてくださいね😉
本日は、レンジで作れる簡単レシピをご紹介いたします👇
【豆腐と豚ひき肉のレンジ蒸し】

■材料(2人前)
絹豆腐…150g
豚ひき肉…100g
玉ねぎ…50g
大葉(千切り)…3枚分
A 片栗粉…小さじ2
A 酒…小さじ1
A 塩…ひとつまみ
B ★梅しそめんつゆ…適量
B 水…適量
■作り方
①玉ねぎはみじん切りにし、耐熱ボウルに入れる。
②①にひき肉、豆腐、Aを入れ、よくこねて表面を平らにする。
③②の中央を少しくぼませ、ラップをぴったりと付けるようにし、電子レンジ(500W)で6分ほど加熱し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
④③を食べやすい大きさに切って皿に盛り付け、大葉をのせ、Bを1:1の割合で混ぜ合わせたたれをつけて食べる。
*寒い時期は、温かくしてもおいしいです。

このレシピのポイントは…
なんと言っても、火を使わずに作れることと、
夏は冷やして、冬は温かくしてもおいしいことです💡
また、朝作って冷蔵庫で冷やしておけば、晩ご飯を食べる直前に食卓に出すだけですぐに食べられます✨
つけだれには、この夏新発売の「梅しそめんつゆ」を使い、さっぱりとした味わいに仕上げました。
暑い日にぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね😉
レシピありがとうございます。豆腐とひき肉のレンジ蒸し美味しいですね。これまではぶたひき→鶏ひき肉、大葉→しょうがで、丸めて作っていましたが、ボウルにどんっ!もごちそう感が出そうで、試してみようと思います。
梅しそめんつゆはとうふや鶏ささみときゅうりが好評で早くも1本使い切りました。
同じシリーズの胡麻坦々はよく振っても粘度?が高く詰まってしまい、最後までうまく使い切ることができませんでした。お勧めのレシピや詰まらせないコツがあったら教えていただきたいです。
はるみかん さん
コメントありがとうございます。
梅雨も明けまして暑くなってきましたので、作ってみて下さい。
耐熱容器で作りますので、時短にもなります。
黒胡麻坦々めんつゆですが、おっしゃる通り少し粘性がございます。
残り少なくなってきましたら、水か豆乳などを適量入れてキャップをし、よく振って頂くときれいに出るかと思います。
3倍希釈ですので、味をみながら調整して下さい。
(そで)