【久世福便り】水出しで楽しむ「旨味豊かな昆布だし」特集!サンクゼール製造部の紹介も🍝

投稿日:2025-06-26 | 最終更新日:2025-06-26

パートナー会員のみなさま、こんにちは!
会員限定サイト管理人の「ななぞー」です🙌

あっという間に6月も終盤。
夏本番の暑さが続いていますが、どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしくださいね🌿

さて、今回の読み物は、暑い季節にぴったりの特集!
水出しで楽しむ 旨味豊かな昆布だし」をご紹介します。

さらに今回は、サンクゼールの製造部で働くスタッフへのインタビューも掲載🎤✨
冷やし昆布だし」の感想や、製造現場の裏側など、ここでしか聞けないお話もたっぷりお届けします🏭👀

ぜひ最後までごゆっくりお楽しみください♪

夏の水分補給に
水出しで楽しむ『旨味豊かな昆布だし』

暑い日が続いていますが、みなさん水分補給はしっかりできていますか?🥵💦

冷たいお茶やジュースもいいけれど、からだにやさしく染みわたる「冷やし昆布だし」も、とってもおすすめなんです🥤
久世福商店の「旨味豊かな昆布だし」を水出しで仕上げた一杯は、すっきりとした味わいの中に、深い旨みがぎゅっと詰まっています✨

そのまま飲むだけで、夏の水分補給に欠かせないナトリウムも自然に摂れるのがうれしいポイント😊
冷蔵庫で冷やしておけば、いつでも手軽に“飲むだし”が楽しめますよ❄️

旨味豊かな昆布だし

現在、全国の久世福商店(一部店舗を除く)では
🎉「だしで整う 旨味豊かな昆布だし」フェアを開催中🎉

まだ試したことがない方も、すでにお気に入りの方も、ぜひもう一度、その魅力を味わってみてくださいね🌿

この夏は、久世福の「旨味豊かな昆布だし」で、涼しく、健やかに乗り切りましょう🍃🌈

■火を使わず簡単に!「水出し昆布だし」の作り方

①容器にだしパック1包を入れる
②水400mlを注ぐ
③冷蔵庫で8時間ほど抽出後、だしパックを取り除き完成

※抽出時間はお好みで調整してください
※劣化しやすいため、その日のうちに消費してください
※大人は1日コップ1杯(約200ml)を目安に飲むのがおすすめです。

サンクゼールでも大活躍!
「水出し昆布だし」で、夏の水分補給

実は株式会社サンクゼールでも、今年の5月から製造現場やオフィスで働くスタッフが「冷やし昆布だし」を飲んで、水分補給をしています😊

そこで今回は、実際に「水出し昆布だし」を飲んでみたスタッフの感想をインタビュー🎤
さらに、普段なかなか見ることのできない製造現場のお仕事についても、少しだけご紹介します!🏭👀

今回インタビューに答えてくれたのは、製造現場で働くけいさん。
入社3年目で、日々商品づくりに携わる現場の中心的な存在です💪

それでは、けいさんのお仕事について聞いてみましょう📣

製造現場ではどんなお仕事をしているか教えてください!

株式会社サンクゼールは、長野県信濃町に自社工場を構え、製造部では3つのグループに分かれて、さまざまな商品の製造を行っています。

私が所属するグループでは、「あさりの旨み広がるトマトソース」などのパスタソースをはじめ、
秋田で燻された いぶりがっこタルタル」といったマヨネーズを使ったテーブルソース、
さらに、「なめ茸シリーズ」などのごはんのお供の製造を担当しています。

あさりの旨み広がる
トマトソース
秋田で燻された
いぶりがっこタルタル

また、グループのリーダーとして、パートナー*の皆さんが安心して働ける職場づくりにも力を入れており、日々マネジメント業務にも取り組んでいます。

製造の現場では、細かな気配りやチームワークが欠かせません。おいしい商品をお届けするために、パートナーの一人ひとりが真心を込めて作業しています!

*株式会社サンクゼールでは、社員・パート・アルバイトといった雇用形態に関係なく、すべての従業員を「パートナー」と呼んでいます。

■実際の製造現場の様子も見せてもらえますか?

今回は特別に製造の様子を少しだけご紹介します📸

こちらは、パスタソースに使用するホールトマトの計量作業の様子です。
決められたレシピに沿って、必要な原料を一つひとつ、丁寧かつ正確に測っていきます。

続いてご紹介するのは、久世福商店でも人気のごはんのお供「七味なめ茸」の製造風景です。
こちらは、大きな窯にえのき茸を投入している様子。

えのき茸と調味料を窯に入れ、じっくり煮込んでいきます。
この工程では、工場内にふわっと広がる香ばしい香りがたまりません!
思わずお腹が空いてしまうほど、いい匂いに包まれるんです(笑)

先ほど煮込んだなめ茸が、いよいよ瓶詰めされました!
しっかりと熱を冷ました後、丁寧に瓶へと詰めていきます。
この工程が終わると、いよいよ仕上げの段階です!

ラベルが巻かれ、ついに完成!
皆さんがお店で見かける、あの「七味なめ茸」がここで仕上がりました✨
丁寧に作られた商品が、こうして一つひとつ形になっていく様子は、何度見ても感動します。

丁寧に梱包された「七味なめ茸」は、これから全国各地の店舗へと届けられます🚚✨
製造から仕上げ、そして出荷まで――
たくさんの手間と想いが詰まった商品が、こうして皆さんのもとへと旅立っていきます。

■ お仕事の中で、大変だなと感じることはありますか?

製造の仕事が好きなので、「これが大変!」とすぐに思い浮かぶことはあまりないですね……(笑)
しいて言えば、使用している機械に不具合が起きたときや、原料が決められた規格にうまく収まらないなど、予期せぬトラブルが発生したときは少し大変です。

そんな中で、「やりがい」を感じる瞬間はどんなときですか?

製造の仕事は、日々の業務の中で自然とやりがいを感じることが多いです。
加えて、マネジメント業務でもやりがいを感じる場面があります。

先日、あるトラブルが発生した際には、パートナーの皆さんが中心になって迅速に対策を考えてくださり解決することができました。

そうした光景を目にすると、「このチームで働けてよかった」と改めて思いますし、現場の力強さとチームの結束を実感します。

「水出し昆布だし」を飲んでみて、いかがでしたか?

そのまま飲んでも、とてもおいしいと感じました!
喉が渇いているとき「水出し昆布だし」に飲むと、すっきりとした味わいで良いですね。
夏の定番ドリンクとして、これからも愛用したいと思います!

■「水出し昆布だし」以外で、暑い日に食べたい久世福商店の商品はありますか?

私たちのグループで製造している新商品、「発酵塩レモンタルタル」がおすすめです!
さっぱりとした味わいで、から揚げなどの揚げ物をガッツリ食べたいときでも、重たくならず爽やかに楽しめます。
サラダに合わせても相性抜群で、暑い日でも食欲をそそる一品です!

発酵塩レモンタルタル

※人気商品のため、在庫が少なくなっている店舗があります。詳しくはお近くの店舗までお問合せください。

ちなみに先日、家で「マッサマンカレー」を作ろうとしたのですが、ピーナッツがなかったんです。
そこで代わりに、久世福商店の「パンに塗る ピスタチオ」を入れてみたところ…これが意外にも大正解!
ピスタチオのまろやかなコクが加わって、とってもおいしく仕上がりました。

パンに塗る ピスタチオ

最後に、会員の皆さんへメッセージをお願いします!

旨味豊かな昆布だし」を“水出しして飲む”という発想は、正直これまでありませんでした。
でも実際に飲んでみるとすっきりしていて、暑い時期には「水出し昆布だし」がおすすめです!
ぜひ皆さんも、気軽に試してみてくださいね。

また、商品ができるまでの過程は、普段なかなか目にする機会が少ないと思います。
だからこそ、今回のように製造の様子や裏側をお届けできる機会がもっと増えたら嬉しいです。
これからも、ものづくりの現場の魅力を少しずつ発信していけたらと思っています!

久世福商店公式オンラインショップでは、
「水出し昆布だし」をもっと楽しむための読み物を掲載中!✨

「だしを飲むってどうなの?🤔」を管理栄養士に聞いた記事や、火を使わずに作れる夏向けレシピ🍽️など、役立つ情報が満載です。
ぜひチェックしてみてくださいね♪👀

「だしを飲む」ってどう思う?
管理栄養士に聞いてみました。
夏の味方!
火を使わないお手軽ごはん

今回はここまで!

ぜひ、みなさまのご感想をお聞かせください♪
コメントもどしどしお待ちしております📪

それでは、次回の配信もどうぞお楽しみに✨

(ななぞー)

2 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る
ろっぱ
7 日 前

暑い夏お味噌汁やすまし汁を作るのが手間な時、だしを水で飲めるのは、とても便利でうれしいです。

2
0
あなたのコメントを投稿してくださいx