
投稿日:2024-04-23 | 最終更新日:2024-04-23
パートナー会員の皆さま、こんばんは🌙
福の会・ぶどうの会事務局の ささも です。

気が付けば2024年も3分の1が終わろうとしていますね。
日に日に時間の経過を早く感じ、毎日のように驚いております…。
ですが今週末からいよいよゴールデンウイークがはじまります🙌✨
ささも家では特に遠出する予定などはございませんが、
ひとまずは途中からサボっていた衣替えを完全に終わらせたいと思っています🤣
さて、本日は2024年度6回目の通信です!
本日の内容は以下の4点でございます👇
それでは第6回目の通信をお楽しみくださいませ👏
ディスプレイコンテスト 結果発表!
「ちょっと教えて」コーナーで実施しておりました「ディスプレイコンテスト」について、
たくさんのご投票ありがとうございました!
投票総数は443票!😲✨✨
今回の通信では栄えある1位から3位までの店舗を発表いたします👏
\第1位/小田急百貨店町田店🥇(104票)

小田急百貨店町田店
栄えある第1位は「小田急百貨店町田店」です!
厳選した商品をずらりと陳列した、日頃からディスプレイに力を入れた店舗です。
水色を使用した手書きのボードがパッと目に入り、爽やかな春をも思わせるディスプレイが一番人気でした👏
\第2位/イオンモール新利府南館店🥈(89票)

イオンモール新利府南館店
第2位は「イオンモール新利府南館店」!
ボリュームをたっぷりと演出した、見ごたえのある売り場が2位に輝きました😲✨✨
繊細な桜のイラストが描かれた手書きボードが、ディスプレイをより一層華やかに引き立てていますね🌸
\第3位/イーアスつくば店🥉(62票)

イーアスつくば店
第3位は「イーアスつくば店」!
全体的に桜色でまとめ上げた、統一感のあるディスプレイが3位にランクイン👑🌸
「久世福商店10周年」の大きなポスターも活用し、全体的な色合いのトーンをうまくまとめ上げていますね!
皆さまの投票した店舗は上位3位にランクインされていましたか?
今後も不定期でこのようなコンテストを実施したいと考えておりますので、
次回の開催を楽しみしておまちくださいね🙌✨✨
「レシピコンテスト」投票受付開始!

📢久世福商店10周年企画「レシピコンテスト」についてのお知らせです!
ただいまご応募いただいた全108件のレシピより、1次選考を突破した10レシピで一般投票を実施いたしております🙌
選ばれた10レシピの中で皆さまが最も「食べてみたい!」と思ったレシピに投票してくださいね👉📱
投票は全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、または久世福商店公式サイトにて実施中です。
皆さまのご投票、心よりお待ちいたしております🙇♀️
\ WEB投票はこちらから /
さて、今回の通信ではご応募いただいたレシピを社内選考している様子をちょこっとご紹介いたします👇
・・・さかのぼること3月某日、ご応募いただいた全レシピをチェックし、
厳選した数十種のレシピを久世福商店のオフィスで再現しました。

調理中はおいしそうな匂いにつられて、いそいそと調理場を訪れる社員も多く…🤣🤣
試食会では数十名の社員がお料理の味わいや、オリジナル性などをチェックいたしました。


「これすごくおいしいね!」「簡単だから家でさっそく作ってみよう」「こんな使い方があるなんて、思いつかなかった!」など、
試食会では常におどろきと「おいしかったー!」の声であふれていました😊✨
・・・そうして厳選に厳選を重ねた10レシピで、ただいま一般のお客さまを対象に人気投票を実施中!
結果発表は5月31日(金)を予定しております。皆さまもぜひ投票してくださいね🙌
みんなで考えよう!「アースデイ」特集
4月22日は「アースデイ(地球の日)」🌎🌱
アースデイにはルールや規則は定められておらず、
ひとりひとりが自由な発想で地球環境について考えることが大切といわれています。
そこで今回は、アースデイに先駆けて「ちょっと教えて」コーナーにて募集をしておりました「瓶のリサイクルについて」アンケート結果を発表させていただきます👇

約2週間実施したアンケートでは、407名の方にご回答いただき、
そのうち293名の方が「瓶の回収サービスを利用したい」を選びました。
▼「はい」を選んだ方のコメント

💬どんどん瓶は溜まって資源ごみに出すしかないから、せっかくならもう少し行先の明確なところに出したい!

💬家だと回収日まで待たないといけないし、ただ捨てるより何かに役立てられている感じが確実にある方が嬉しい

💬サービス利用時にお店に行けるので、ついでに新しい商品を購入できるため利用したい!
▼その他にはこんなコメントも

💬アプリポイントが付与されたり何か還元があると嬉しいです

💬貯蓄できる「ポイント制」で、年間ポイントで割引き券や工場見学が出来るなどの特典と交換できたら嬉しい!

💬空き瓶となると持ち運びするにも重さがあったり、音がでたりと結構問題ありだと思います
さまざまなご意見、誠にありがとうございました!
いただいたご意見をもとに今後のサービスについて検討してまいりますので、
今後ともアンケート回答へのご協力何卒宜しくお願い致します🙇♀️✨
さて、4月22日は「アースデイ」ということで、
本通信ではご家庭ですぐできる「アースデイ」な取り組みをご紹介いたします🌱
空き瓶のリメイク

「ジャム」の空き瓶
サンクゼールや久世福商店の人気商品には、瓶容器のものが多いですよね。
なのでこの機会に、食べ終わった瓶を使ってちょっとしたリメイクを楽しんでみませんか?👀

「ドレッシング」の空き瓶
「飲む酢」の細長い瓶は、一輪挿しとして活用するのがおすすめ!
(ささも家には猫ちゃんがいますので、イタズラ防止のため造花を飾りました😂)
ちなみにピンクのリボンも先日いただいたギフトに使われていたものを再利用しました。
こちらもただ捨てるのではなく、新たに活用できてよかったです🎀
「ドレッシング」の瓶はディフューザーにリメイク!
スティックの長さを見誤り、ちょっぴり残念な仕上がりになっちゃいました…😝💦
それでもふんわりと優しい香りがデスクを包んでくれて、とっても癒されます✨
「ジャム」や「ごはんのお供」などの小さな瓶は、消臭ビーズを入れてコンパクトな消臭剤にするのがおすすめ!
こちらも造花を差してみました。かわいく仕上がって大満足です🥰

その他にも空き瓶は調味料やスナックを詰め替えたり、
アレンジ次第でさまざまにリメイクが可能です🌱
先ほどの「瓶のリサイクルについて」のアンケートでも、このようにご自身で空き瓶をリメイクするとコメントした方が多くいらっしゃいました。
ぜひこの機会に、皆さまも空き瓶のリメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。
フードロスを減らすお料理の工夫
現在、さまざまなフードロスへの取り組みがございますが、
今回挑戦したのは捨てられがちな食材を活用したお料理です。

「甘酢炒め」「きんぴら」「ピクルス」
これらのお料理の材料に使用したのは「ピクルス」を仕込む際に生じた「野菜くず」や、漬け込んだ後の「ピクルス液」といった、普段は捨てられがちな食材たち。

「ピクルス液」

出てきた「野菜くず」


「甘酢炒め」

「きんぴら」
「ピクルス液」は「甘酢炒め」に、「野菜くず」は「きんぴら」にリメイク!
まだまだ食べられるものを活用するもの、フードロスの削減にはとても大切ですね🌎
これらの取り組みは日々こつこつと続けたり、考えることが大切だといわれています。
ささも もできる所から「アースデイ」な取り組みを今後も続けてまいります!
今年も開催!「シードルガーデン2024」
📢最後にお知らせです。
年に一度のイベント「いいづなシードルガーデン2024」が、いよいよ5月11日(土)に開催いたします🍎🍏✨✨

「サンクゼールの丘」がある長野県飯綱町は寒暖差の気候に恵まれた、県内でも有数のりんごの産地です🌳
そのおいしいりんごを使って、りんごの発泡酒「シードル」も多くの醸造所で製造されています。
シードルはりんごの品種や産地、作り手のこだわりによって味わいが大きく異なります。
おいしいりんごから、おいしいシードルを作りたい…「シードルガーデン」ではそんな想いをもった作り手たちが醸造した個性豊かなシードルを飲み比べいただけます✨
作り手たちが工夫をこらし、丹精込めて造ったシードルをぜひこの機会にご堪能ください!
【🍏イベント概要🍎】
■開催日時:2024年5月11日(土)10:00 ~ 16:00
■開催場所:サンクゼール・ワイナリー本店・ガーデン広場
■送迎 :牟礼駅からの送迎バスを随時運行いたします
■補足 :入場無料。シードルの飲み比べは、入口傍に設置した【チケットオフィス】でチケットをご購入ください。100円チケット×10枚つづりで1,000円で販売いたします。1杯当たり最低3枚からシードルをお試しいただけます
※購入したチケットはデリカテッセンでもご利用可能です
※購入したチケットはイベント終了時に残ってしまっても、サンクゼールワイナリー本店でのお買い物にご利用いただけます(但し、現金との交換は致しかねます)
サンクゼール公式Instagramにて、
\ 詳細情報をチェック! /
第6回目の通信はここまで!
コンテストの結果やアンケート結果など、今回も内容盛りだくさんでお送りさせていただきました😊
通信へのご感想や今後の通信で知りたい内容等、お気軽にコメントくださいね。
ご自身で取り組んでいる空き瓶のリメイクや活用術なども、ぜひ教えてください!
次回の通信配信は5月14日(火)予定です。
どうぞお楽しみに🙇
(ささも)
久世福の空き瓶のリサイクルとは違いますが我が家ではキャンプや公共交通機関を使用して自炊する宿に泊まるときにサラダオイルやドレッシングを入れて持参しています。1本持って行くと重く残った物を捨てるのもしのびないので重宝しています。密閉性が高いので液漏れの心配はありません。
ゴンザフさん、コメントありがとうございます!
素敵なエコ活動を教えていただきありがとうございます 🙌 密閉性が高いと、持ち運びにすごく便利ですね 😲 ✨ ✨
行楽シーズンに重宝できる素敵なアイデアありがとうございます!ささも家もアウトドアを楽しむ際は実践してみます😊✨
FBCサイト管理者(ささも)
空き瓶のリサイクル、花瓶に使ってリユースの写真が素敵。参考になりました。
COCO,ちゃんさん、コメントありがとうございます!
サンクゼールや久世福商店の瓶は透明度も高く上部な素材ですので、お花を一輪差すだけでも素敵に仕上がります😊✨
ぜひCOCO,ちゃんさんのご家庭でも、お部屋に素敵な花を咲かせてくださいね🌸
参考にしてくださって、ありがとうございました🙌
FBCサイト管理者(ささも)
ディスプレイコンテスト、どのお店もとても素敵でした!久世福商店はどこのお店も、ほかと違って目を惹く店頭です。季節も感じられるし、つい足を止めてしまいます。
瓶のラベルがとても綺麗に剥がれるので使い回ししていましたが、環境保護のための瓶とのことで、企業の取り組みも素晴らしいと思います。サンクゼールのジャムはキャップもかわいくて取っておきたくなっちゃうんです。
おさるさん、ディスプレイコンテストへのご投票いただきありがとうございます 👏 ✨ ✨
今後も日本の季節を楽しめるようなディスプレイを心がけてまいりますので、引き続き店頭をチェックしてくださいね🌸
また、瓶使用への理解を深めてくださりありがとうございます!ジャムのキャップ、とてもかわいらしいですよね😊ささも もあのデザインがかわいくて、つい小物入れや砂糖入れなどにアレンジしちゃいます!
これからも限りある資源を大切に、積極的に活動に取り組んでまいります 🙌
FBCサイト管理者(ささも)
サンクゼ―ルの丘に行ってみたいなと思いました。
ちゅうりっぷさん、コメントありがとうございます!
サンクゼールの丘は見晴らしがとてもよく、いつも穏やかな空気が流れております。
のんびりと散歩をするだけでも気分があがる、とても素敵な場所です🎵
旅行や観光などの機会がございましたら、ぜひサンクゼールの丘まで遊びに来てくださいね😊✨
FBCサイト管理者(ささも)